障害者自らが作り上げた障害者福祉作業所です

NPO法人「輪」の歩み | |
---|---|
2005年10月 |
創始者宮本桂子が、インターネットオークションを利用した リサイクルショップを始める |
2006年 | 2名の障害者が参加 1名のボランティアが参加 一人で行っていた作業を共同で行うようになる |
2007年 | 1名の障害者が参加 2名のボランティアが参加 着物リメイクの作業を開始する インターネットにおけるSEOの委託業務を開始する 創始者が住まいを現在の、作業所付きの家に買い替える |
2007年12月 | NPO法人としての認定を受ける |
2008年02月 | ハートフルライフティンカーベルを設立 地域活動支援センター三型 9人制度の作業所としてスタート インターネットオークションの仕事を中心にして、作業をする |
2009年12月 | 2件目の作業所として、ハートフルライフ ティンカーベルと同じく 地域活動支援センター三型 9人制の 「なないろの風」を設立 商店街にてリサイクルショップを運営する |
2011年04月 | 地域活動支援センター三型 ハートフルライフティンカーベルが移転 創始者の自宅併設の事業所から別の場所に事業所を移動させる 「ティンカーベル」に名前を変え、 20人制度の就労継続支援B型事業所として再スタート |
2012年01月 | なないろの風からリサイクルショップが分離 リサイクルショップ「寿」として再スタート |
2012年01月 | 地域活動支援センター三型 なないろの風が移転 大通り沿いに事業所の場所を変え、 20人制度の就労継続支援B型事業所として再スタート |
2013年04月 | リサイクルショップ「寿」の建物内に併設して 障がい者相談支援事業所「ティンカーベル相談支援センター」を設立 |
2013年05月 | 3件目の作業所として、大阪市に 20人制度の就労移行支援事業所「ときめき」を設立 PCや手作業の訓練等、就職の支援を主に運営 |
2016年04月 | 若江岩田駅付近に新しく事業所を建設 就労継続支援B型事業所「ティンカーベル」 就労継続支援B型事業所「なないろの風」 リサイクルショップ「寿」 障がい者相談支援事業所「ティンカーベル相談支援センター」 合計4つの事業所が合併し、事業所「ティンカーベル」として再スタート 40人制度の就労継続支援B型事業所「ティンカーベル」内に 作業生の訓練場としてリサイクルショップを再設営、 障がい者相談支援事業所「ティンカーベル相談支援センター」を建物内に併設 |
2016年07月 | ティンカーベル事業所付近に本部事務局が移転 |
2017年02月 | ティンカーベル事業所付近に本部事務局が再移転 |
2020年01月 | 就労移行支援事業所「ときめき」閉所 |
2020年03月 | 障がい者相談支援事業所「ティンカーベル相談支援センター」閉所 |